医療法人 健仁会からのお知らせと新着情報
保険証等の更新について
2021-07-13
いつもお世話になっております。
毎年8月は、各種保険証等の更新時期となっております。
ご利用者様のご住所地に届きましたら、お手数でも原本を施設までご持参ください。
令和3年7月31日期限の各種保険証等は、以下の通りです。
【医療】
後期高齢者医療被保険者証または国民健康保険被保険者証(2年ごと)
後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(毎年更新)
【介護】
介護保険負担割合証(毎年更新)
介護保険負担限度額認定証⇐申請書を提出された方のみ。(毎年更新)
8月末までに必ご持参して下さる様、ご協力願います。
入所者の外出について 2
2021-05-01
新型コロナウイルス感染症の感染予防等の観点から、
下記の通り「入所者の外出禁止」と致します。
記
全国の緊急事態宣言が解除となり、状況が落ち着くまでは、
基本的に外出及び外泊を禁止とします。
以上、事情をご理解の上、ご協力下さいますよう宜しくお願い致します。
但し、通院等止むを得ない場合は感染防止対策をしっかり行った上、
この限りではございません。
ワクチン接種についてお知らせ
2021-05-18
ご家族の皆様へ
利用者の新型コロナウイルスワクチン接種(1回目)は、下記の日程で行います。
①5月18日~21日(主に入所者)
②5月25日~28日(主に通所利用者、新規入所者)
※健康観察のため、この間入浴は行わず清拭・着替え対応とします。
ご了承いただきますようお願い致します。
入所者の外出について
2020-12-04
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び冬季間の交通事故等の
防止の観点から下記の通り「入所者の外出禁止」と致します。
記
外出禁止期間 令和2年12月10日~令和3年2月28日まで
以上、事情をご理解の上、ご協力下さいますよう宜しくお願い致します。
但し、通院等止むを得ない場合は感染防止対策をしっかり行った上、
この限りではございません。
インフルエンザワクチン接種について
2020-09-04
今年もインフルエンザ様疾患の予防及び重症化を防止する為、ワクチン接種を実施したいと考えております。ワクチン接種には本人及び家族の同意が必要となります。
また、接種費用として東北町と七戸町の方は無料、それ以外の市町村の方は3,300円(一部償還払いあり)と費用の負担もございますので、ワクチン接種及び上記の金額にて同意の有無を返信用のハガキに記し、9月19日(土)までにご返送(必着)下さいます様お願い申し上げます。
七戸町以外の方は、ご自宅に届きました予診票を施設までお持ち下さい。
同意ハガキは9月4日発送済です。接種時期は各市町村にもよりますが、
10月中旬頃を検討しています。
面会交流の代替としてのTV電話の実施について(9/1~変更)
2020-09-04
当施設は感染症予防策としてマスクの着用、手洗い、手指消毒の徹底、
外部業者の立入制限、面会制限を行っております。特に面会制限はイン
フルエンザが流行した時期から続いており、ご利用者、ご家族の皆様に
は長らくご不便をおかけしております。
そこで、面会交流の代替としてTV電話を行います。5/20に始めた頃は、
感染症予防のため、誠に勝手ながら対象を上十三地区に限定していました。
9/1からは、居住地域の限定を青森県内在住の方のみ可能と変更します。
1週間以内に体調が悪かった方はご遠慮ください。
大変申し訳ございませんが、1回の利用に対して2名までとします。
利用の際は風除室で声がけして頂き、氏名・住所・連絡先を記入して
もらいますのでご了承ください。
多くの方がTV電話できるようご利用者1人当たり週2回までといたし
ますが、ご了承ください。
また、居室によっては電波が届かず通話できない場合がありますが、
その際はビデオメッセージを録画してお届けしますのでご了承ください。
日時:平日(土日・祝日を除く)
14:30~16:00の間 1回10分程度。
料金:料金はかかりません。
場所:施設正面玄関前→施設正面風除室で換気しながらに変更します。
期間:面会制限が解除になるまで。
手順:①事前に希望日時を電話または窓口で申し込む。
(申し込みは、月~金曜日の午前8時~午後5時まで)
②当日、窓口まで来所、風除室で待機。
③ご利用者の準備が整い次第、当施設の端末で通話開始。
持ち物:特にございません。通話は施設の端末を使用します。
お願い:来所前にご自宅で体温測定をお願いします。
その際、発熱がございましたら施設までご連絡ください。
当日、ご利用者が体調不良により電話できなくなった際は連絡
します。
面会交流の代替としてのTV電話の実施について(8/11~変更)
2020-08-07
当施設は感染症予防策としてマスクの着用、手洗い、手指消毒の徹底、
外部業者の立入制限、面会制限を行っております。特に面会制限はイン
フルエンザが流行した時期から続いており、ご利用者、ご家族の皆様に
は長らくご不便をおかけしております。
そこで、面会交流の代替としてTV電話を行います。5/20に始めた頃は、
感染症予防のため、誠に勝手ながら対象を上十三地区に限定していました。
お盆帰省等に関して、下記のとおり変更しますので、ご利用ください。
8/11~8/31の間は、居住地域の限定を解除し県内・県外問わない事に変更します。
1週間以内に体調が悪かった方はご遠慮ください。
大変申し訳ございませんが、1回の利用に対して2名までとします。
利用の際は風除室で声がけして頂き、氏名・住所・連絡先を記入して
もらいますのでご了承ください。
多くの方がTV電話できるようご利用者1人当たり週2回までといたし
ますが、ご了承ください。
また、居室によっては電波が届かず通話できない場合がありますが、
その際はビデオメッセージを録画してお届けしますのでご了承ください。
日時:平日(土日・祝日を除く)
14:30~16:00の間 1回10分程度。
料金:料金はかかりません。
場所:施設正面玄関風除室→施設正面玄関前に変更します。
期間:面会制限が解除になるまで。
手順:①事前に希望日時を電話または窓口で申し込む。
(申し込みは、月~金曜日の午前8時~午後5時まで)
②当日、窓口まで来所、風除室で待機。
③ご利用者の準備が整い次第、当施設の端末で通話開始。
持ち物:特にございません。通話は施設の端末を使用します。
お願い:来所前にご自宅で体温測定をお願いします。
その際、発熱がございましたら施設までご連絡ください。
当日、ご利用者が体調不良により電話できなくなった際は連絡
します。
さまざまな保険証の提出について
2020-07-27
いつもお世話になっております。
8月は、様々な保険証の更新時期となっております。
七戸町町民課より医療保険の減額認定証が送付されているようです。
ご自宅に届きましたら、お手数でも施設までご持参の上、事務窓口に提出して下さる様よろしくお願い致します。
他の市町村でも随時送付しているようですので、確認願います。
介護保険負担割合証の提出について
2020-07-20
いつもお世話になっております。
七戸町健康福祉課より介護保険負担割合証が送付されているようです。
ご自宅に届きましたら、お手数でも施設までご持参の上、事務窓口に提出して下さる様よろしくお願い致します。
他の市町村でも随時送付しているようですので、確認願います。
認定証の更新手続きについて
2020-06-12
いつもお世話になっております。
現在、お預かりしています介護保険負担限度額認定証の有効期限が
令和2年7月31日となっております。
7月に入ってから更新手続きが必要です。
各市町村から通知が届き次第、必要な書類は送付しますので、諸手
続きをよろしくお願い致します。
まずは連絡までとさせていただきます。
介護保険負担割合証は手続きなしで届く書類です。7月中旬以降にご自宅に届きましたら、施設まで提出してください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/61件) |